S.M製造本部 2010年入社
電子材料用途向けのフェノール樹脂を主に生産している群馬工場製造一課(GR-1)に私は勤務しています。
GR-1工場は平均年齢が30歳前後と群栄化学の工場の中で最も若く、所属人数が最も多い、活気に溢れた若手中心のチームです。
電子材料用途向けのフェノール樹脂は金属イオンに対する管理が非常に厳しく高品質な製品の製造が求められるため、目に見えないイオン類と日々奮闘しています。その為、管理基準が厳しい製品が問題なく出荷できた時の喜びは感極まるものがあり、仕事に対するやりがいと誇りを再認識できる場面でもあります。
「化学工場で危険物を取り扱う。」文字だけ見ると危険なイメージを持たれるかもしれません。しかしルールを守り、適切な管理を行う事で私達の仕事は無限の可能性を秘めていると信じています。
H.S製造本部 2018年入社
私は現在、製造業務部品質管理課に所属しています。入社1年目は、営業・マーケティング本部や開発本部、製造本部などでOJT研修を実施し、現在の部署に配属となりました。
多くの先輩社員とコミュニケーションをとれたことは、今の業務にとても役立っています。品質管理課では、原料・工程・製品の検査、品質管理や工程変更の対応など、開発段階から、製品出荷に至るまでのすべての品質に関わる業務を関連部署と協力し、日々行っています。
化学の知識だけでなく、品質コントロールのために統計学やデータ解析スキル、設備に関しての知識など幅広い知識が必要になります。
現在は、部署の先輩方と協力して難しい業務も行い、とてもやりがいを感じています。また、なんでも言い合える雰囲気も群栄化学工業の魅力の1つです。皆さんと共に働くことが出来ることを期待しています。
S.D開発本部 2017年入社
私は現在、開発本部の商品技術部に所属しています。商品技術部はフェノール樹脂を主体として砥石・ブレーキ・鋳物分野での接着剤の開発やフェノール樹脂を原料としたカイノール繊維の用途開拓など幅広い分野を担当している部署です。部署には若手の開発者が多く、気軽に相談しやすい環境です。
その中でも私は住宅用断熱材向けの樹脂開発を担当しています。1年目はOJT研修で工場や営業での研修を経て、2年目から現部署に配属となりました。
開発者の立場で営業担当に同行し、お客様との打ち合わせを重ねながらニーズに応えられる樹脂を設計していきます。お客様が使用する現場での使用方法や他の材料との相性を踏まえて最適な樹脂を提案できるよう樹脂の知識だけでなく、周辺技術の調査も大切です。
当社には構造解析装置や物性測定装置が豊富で開発環境が整っており、自分の考えを尊重してもらえる風土があります。開発者にとって自分の力を最大限発揮できる会社だと思います。皆様と一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
W.S開発本部 2017年入社
私は現在、開発部食品材料開発課に所属しております。
食品材料開発課全体の業務は、澱粉を原料とした澱粉糖製品の開発や、穀物を原料とした穀物糖化液・シロップなどの開発、また当社製品を使用したお菓子のレシピ作成や課題解決など多岐に渡っております。
私は特に穀物糖化液の開発に携わっております。穀物糖化液は当社独自の技術を用いて製造することができる飲料で、原料の穀物の風味を活かすことが可能です。糖の組成を変えて甘味の調整をしたり、機能性を付与したり、お客様のご要望に幅広く応えることができるため、穀物糖化液の可能性は無限大だと感じております。
また研究室で検討するだけでなく、何十トンスケールもの工場での製造立合いも開発の業務です。巨大なスケールでの製造に立合う緊張感は大きなものですが、お客様のご要望を直にお聞きするところから、製造や出荷まで立会うことができるため、非常にやりがいを感じられる仕事です。
I.R営業・マーケティング本部 2010年入社
私は現在、営業・マーケティング本部 営業部 機能性材料販売課にて主に化学品の販売を行っております。
入社当時は滋賀工場化学品製造課に配属となり、フェノール樹脂の製造に携わりました。工場では化学や設備の知識等、多くの事を学ぶことができました。
その後、製造以外の業務についても携わってみたいと思い異動を希望していたところ、営業部へ配属となり、現在は東京支店で勤務しています。
機能性材料販売課では主に日本国内・アジアを中心にフェノール樹脂の販売を行っております。
販売を行うにあたってはお客様と密にコミュニケーションを取ることで、お客様の課題を確認し、開発や製造と共有して製品をより良い物へ変えていく懸け橋として協力しております。
その際には過去に製造現場で働いていた知識が役に立ち、お客様から評価を頂ける事もあります。
群栄化学は自分がやりたい、学びたいと思ったことを受け入れてくれる、そんな会社だと思います。
O.Mコーポレート本部 2009年入社
私は現在、経理課にて支払や経費精算、月次・年次決算に関わる業務を行っています。
入社後7年間は人事課にて採用や人事評価、勤務管理、給与・社会保険業務など様々な業務に携わりました。労務管理や社会保険に関する知識等を習得することができ、また、その間に1年間育児休業も取得しました。
経理課では主に支払業務を行っていますが、その内容は様々かつ件数も多く、たくさんの企業と関わりあいながら会社が成り立っていることを実感しています。支払処理といっても振込手続きをすればよいだけではなく、正しい勘定科目で仕訳を行い、それが会社の決算書へとつながります。決して派手な仕事ではありませんが、責任のある仕事であると感じています。
また、現在は育児短時間勤務をしているので、限られた時間の中でメリハリをつけて業務を行い、成果が出たときは達成感があります。